CONCERT INFORMATION

今後の演奏予定
2025.07.21(月・祝)
合唱ジョイントコンサート2025 札幌市教育文化会館 大ホール
2025.09.06/07(土・日)
全日本合唱コンクール都大会
2025.10.13(月・祝)
CA30th祈りのかたちVol.4 杉並公会堂 大ホール
ABOUT US
PROFILE

CANTUS ANIMAE
1998年7月、岐阜県在住の雨森文也氏の音楽に魅せられた「歌好き」たち23名が創団。
世界に通用する合唱団になろうという、かなり無謀な夢をもって、団名をラテン語で「魂の歌」と名付けた。
創団から25年あまり。団員数は60名を超えるほどに成長したが、全員が無類の「歌好き」で、無謀な夢を追う人々であることには変わりない。
VISION
CANTUS ANIMAEが今後目指すもの
- 多世代だからこそ生み出せる音を追求
・成功体験を積んできたベテランと、経験は浅いが伸びしろの大きい若者が、同じ方向を向いて活動できるよう、世代を超えた協力体制を整える。
・幅広い世代の声がブレンドすることで、多様な音楽を追求できる基盤を構築する。 - 若手育成の強化
・40歳以下の団員による団内合唱団を結成し、独自にコンクールへ挑戦。
・若手がアンサンブルの基礎力を養うとともに、自ら音楽的成功体験を積める場を提供する。 - ベテランの音楽性の強化
・41歳以上の団員による団内合唱団を結成し、将来的にコンサートを実施。
・あまり演奏されなくなった昭和・平成の名曲や、オーケストラ付き合唱曲の室内楽編成版の演奏に取り組む。 - 声のバランス向上のための取り組み
・男声・女声に分けた練習や活動を導入。
・同声合唱部門への挑戦を通じて、声の融合とハーモニーを追求。
・将来的に演奏会の演目にもつなげる構想。 - 常に挑戦する団体としての矜持
・他団体が扱わない作品への挑戦を続け、独自性を保つ。
・合唱界への発信を継続し、活動の魅力を広く伝える。
『幅広い世代が融合し、多世代だからこそ生みだせる音を追求する。年輩者も若者も歌い続けることができる場でありながら、他の合唱団ではなかなか取り上げることが難しい内容の演奏会をやり続けることで個性的な魅力を保ち続け、かつその音楽活動の一端をコンクールの全国大会などでも披露し続ける力も持ち続け、常に合唱界に何かを発信し続ける団体でありたい。そして、私が去ったあともその個性的な活動を次の世代が継続できる団体でありたい。』
音楽監督 雨森文也 『CANTUS ANIMAEはどこへ行く2025』より
JOIN
CAでは一緒に歌う仲間を募集しています。CAについてもっと知りたい!という方は入団のしおりをご一読下さい。
また、CAでは基本的に全ての練習で見学を受け付けています。入団を検討されている方のみならず、久しぶりに合唱に触れたい方、CAの練習を自分の団の参考にしたい方、雨森先生やピアニストの先生のファンの方などなど、様々な方が見学にいらっしゃいます。少しでも気になった方は、是非一度ご見学にいらしてください。皆様と一つの音楽を奏でられる機会を楽しみにお待ちしております。
練習の日時や場所はこちらをご確認下さい。
見学のご希望や、団の活動に関するお問い合わせはお問い合わせのページからお願いします。
SNS
各種ソーシャルネットワークでも情報を発信しています。
SNS経由でのメッセージも大歓迎です。
フォロー&いいね!よろしくお願いします♪
#CA30th チラシ公開✨&チケット発売開始🎫
— CANTUS ANIMAE (@CANTUS_ANIMAE) July 16, 2025
CANTUS ANIMAE The 30th Concert 祈りのかたちVol.4 ― 響きあう声・祈りのルフラン ―
のチラシが完成しました🙌
そしてteketでのチケット発売も本日7/16(水) 18:00よりスタート♪
チケットはこちらから!⬇️https://t.co/VLAjYywjKj pic.twitter.com/v6CS48s5HE