Q.あなたのCAはどこから?前編

こんにちは。管理人です!
 
凍えるような寒さの年明けが来たと思えば、朝晩には肌寒くも、昼間はお散歩日和な暖かさと春の陽気が感じられますね。
 
CAも、年度末の慌ただしさに翻弄されながら、演奏会へ向けて必死に練習へ取り組んでいます。
 
 
さて、今回は前編後編の2度に分けて、ブログ特別企画をお送りしたいと思います。
 
 
 
年度の変わり目季節の変わり目、仕事や環境の変化に少し一休みしたいわ、という時に。
 
住所や環境が変わったので、新しい合唱団探しの片手間に。
 
 
その他諸々、お気軽にお読みいただけましたら幸いです。
 
どうぞお付き合いください。
 
 
 
 
管理人が、ふとしたキッカケでCAに入団してはやx年。
 
CAの音楽に共感し、活動参加にも慣れてきたということで、今度は自分が団員勧誘をする側に回ることになりました。
そんな時、こんな言葉をよくききました。
 
 
 
「CAの熱量は私にはとても…」
 
「すごくたくさん練習してるんですよね…?」
 
「先生方が怖いと伺ってますが…」
 
 
 
CAの活動は、たしかに合唱愛が強すぎて、血の滲むような練習や曲数をこなしているように見えるかもしれません。
 
管理人も事実、断片的な情報や、実際の演奏会情報、コンクールでの結果から、敷居の高い恐ろしい団体だと戦々恐々しながら見学に行った覚えがあります。
 
ですが、入団した時の自分も(何なら今でも)、他の団員の方でも
 
「私なら、CAの音楽作りや熱量に余裕で付いていく自信があります!!!!!」
 
と言って入団するような人は、おそらくいないと言ってよいでしょう。
 
では、今在籍している現役の団員が、なぜ団員になったのか……とても不思議ですね。
 
 
そこで今回は、在籍しているCA団員が、なぜCAに興味を惹かれ、見学や入団を決めたのか、団員アンケートを通じて赤裸々に語っていただきました。
 
その一部始終をご紹介したいと思います。
 
いま活動を続けている団員も、最初の見学では案外、皆さんと同じ不安を抱えていたことが伝わるのではないかと思います。
 
それでは参りましょう!
 
 
 
 
 
【春のブログ特別企画】
 
CANTUS ANIMAE 団員アンケート「Q.あなたのCAはどこから?」
 
(n≒アクティブ団員・休団者の3/4程度よりご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。)
 
 
 
 
 
 
 
Q1.あなたがCAを知ったキッカケは…
 
・コンクール   29.7%
 
・知人         14.0%
 
・演奏会        10.8%
 
・団員        10.0%
 
・ネット検索     7.0%
 
・雨森先生       7.0%
 
・SNS            5.5%
 
・イベント       2.5%
 
※創団メンバー   13.5%
 
 
まずは、CAを知ったそもそものキッカケをご回答いただきました。
 
自主開催の演奏会とコンクールに重点を置いて活動しているだけに、やはりコンクールで知ったという方が多くなりました。
 
また、CA自体が元々、特定母体の延長ではなく、雨森先生と創団メンバーとのであいにより結成された団体ということもあり、知人や雨森先生がキッカ ケというのには感じるところがありますね。
 
以下、回答を一部抜粋して掲載いたします。
(回答者の判別がつかないよう、一部回答内容を変えている場合があります)
 
 
「知人の紹介」
 
「友人を通じて」
 
「友人が創団メンバーだったため。恐ろしい人たちの集まりと思っていて、 自分には絶対ついていけないと思っていた。」
 
「ワークショップで雨森先生と出会ったこと」
 
「雨森先生の合唱団ならハズレはないだろうと。」
 
「ご指導いただいた雨森先生指揮の団体が、ネット検索でみつかったので」
 
「コンクールの結果を見て」
 
「某年の演奏を生で聞いて知りました」
 
「合唱団を探していたところ、たまたま見つけたので何も知らずに行った」
 
 
 
 
Q2.あなたがCAの見学に来ようと思ったキッカケは…
 
・生演奏を聞いて         27.0%
 
・勧誘されて          21.6%
 
・音源を聞いて         2.75%
 
・SNSで関心をもって     2.75%
 
・その他              45.9%
 
 
次に、実際に見学へ来たいと感じたキッカケをご回答いただきました。
 
コンクールがキッカケで知った人が多かっただけに、やはり生の演奏を理由にあげる方が多くなりました。
 
また、管理人的には意外にも、勧誘が2番目に多くなりました。
 
自信があるかないかと、誘われて入団するかしないか、ということはどうやら別問題のようです。
(もちろん、入った後にも練習の負担に挫けず長く続けてもらえるよう、団としても団員としてもお互いにフォローしあいながら活動しております!)
  
その他、雨森先生が指揮されているからという回答や、コンクールの演奏に憧れて、自分を変えたくて、といった一念発起で見学に来られた方もいるようです。
 
 
ちなみに、
 
 
CAの素性をよく知らないがとりあえず見学に飛び込んだ」
 
 
「HPをたまたま見つけたのでそのまま見学した」
 
 
という猛者も数名ほどいらっしゃいます。そんな状態から入団まで決められて、今も現役団員なのですから、これもご縁なのでしょうか。
 
 
以下、アンケート回答を一部抜粋いたします。
 
 
「知人を通じて」
 
「人生ドン底期に人生を変えるため、一念発起して」
 
「CAの生演奏を聴いて、いつか一緒に歌ってみたいとずっと思っていました。」
 
「満を持して」
 
「HPの雨森先生のお言葉」
 
「MC(公開練習イベント)を通じて、普段どんな練習をしているのか気になって」
 
「雨森先生は存じておりましたので」
 
 
1歩勇気を出した方、逆にあまり難しいことを考えずに飛び込んだ方、この辺りは十人十色のようです。
 
 
 
 
 
さて、ここまではCA団員がどのようにしてCAを知り、CAの門を叩いたか見てまいりました。
 
後編では、CAのどこに魅力を感じて入団して活動に取り組んだのか。
 
また、CAへの見学や、入団を躊躇っている方向け、という形で団員から読んでくださっている皆さんへメッセージを書いていただきました。
 
どうぞ後編もお楽しみください。
 
 
 
CAでは、↓のフォームからからいつでもご見学、お問い合わせをお待ちしております。
 
戦々恐々なさらず、どうぞお気軽にご連絡ください。
 
同じように、最初はきっと怯えながら見学していた団員たちが、優しくお出迎えします!
 
 
 
次回、5月20日(土)26th Concert でも熱い魂の歌をお届けできるよう、精進していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

☆久々に団員集合写真を撮りました☆

タイトルとURLをコピーしました